川崎総合法律事務所
事務所報『あおい空』№17をUPしました。

平成25年1月1日発行の事務所報『あおい空』№17をUPしました。 当事務所の弁護士は、皆それぞれの分野で、次の世代により良い社会を残していけるよう奮闘しています。 今後も当事務所をよろしくお願いいたします。

続きを読む
本田弁護士
本田弁護士の「8 Days A Week」が横浜弁護士会のHPに掲載されています。

横浜弁護士会所属の弁護士が毎回さまざまなテーマで語る弁護士コラムに掲載されています。 以下掲載文を紹介します。 平成19年版の男女共同参画白書をみていてある調査に心を奪われました(横浜国大のロースクールやフェリス女学院で […]

続きを読む
本田弁護士
本田弁護士の「精神障害と成年後見制度」が書籍「精神障害のある人の権利擁護と法律問題」に掲載されています。

書籍「精神障害のある人の権利擁護と法律問題」が出版されました。  同書籍は,関東弁護士会連合会人権擁護委員会の委員が中心となって執筆を分担し,精神障害者の権利擁護活動にあたって必要な法律の実践ガイドとなるよう企画されまし […]

続きを読む
元所属弁護士
民事介入暴力対策委員会の活動について(弁護士 中村大祐)

中村弁護士は,平成23年末から,横浜弁護士会民事介入暴力対策委員会の委員を務めております。 弁護士は,基本的人権の擁護と社会正義の実現のために様々な公益活動を行いますが,その公益活動の中の一つに,弁護士会の設置する委員会 […]

続きを読む
元所属弁護士
2012年度市民法律講座のお知らせ(弁護士 大橋賢也)

川崎市と横浜弁護士会川崎支部の共催で,2012年度市民法律講座が川崎市総合福祉センター(エポックなかはら)で,全5回にわたり地元川崎の弁護士が身近な法律について解説します。 当事務所の大橋弁護士が第5回の11月12日(月 […]

続きを読む
高柳弁護士
刑事法における時効制度の大改正について(弁護士 高柳 馨)

1 刑事関係の時効には,刑の時効と公訴の時効があります。 刑の時効というのは、裁判で刑の言渡が確定した後、刑の執行を受けないことによる時効です。判決確定後、被告人や受刑者が逃走したときに問題となる時効です。公訴の時効とい […]

続きを読む
元所属弁護士
若松弁護士の「勾留理由開示請求をしたら即時釈放された事案」が刑弁FLASH第67号(2012.6.29刊行)に掲載されました。

以下掲載文を紹介します。 第1 事案の概要 本件は、男性が、深夜公道で陰部を露出して自転車にまたがっていたところを警察官に現認され、現行犯逮捕された事案です。男性に前科前歴はなく、住居が定まっている上に、定職にも就いてい […]

続きを読む
元所属弁護士
裁判員裁判における情状弁護の方法について(弁護士 大橋賢也)

横浜弁護士会刑事弁護センター発行『刑弁センターニュース№1』に大橋弁護士の特集が掲載されました。 1 平成21年5月21日から始まった裁判員裁判は、開始からもうすぐ3年経つが、日を追うごとに裁判員裁判経験会員が増えている […]

続きを読む
元所属弁護士
若松弁護士の「司法修習の意義」がロースクール研究NO.19(2012年5月号)に掲載されています。

以下掲載文を紹介します。 司法修習の意義~法科大学院を修了して弁護士となった経験から~                                弁護士 若松みずき 1 はじめに 平成11年7月に司法制度改革審議会が […]

続きを読む
元所属弁護士
米積弁護士が法教育委員会の委員に選任されました。

米積弁護士が横浜弁護士会法教育委員会の委員に選任されました。 弁護士は,各々が事務所を構える都市を管轄する弁護士会に所属しなければならないのですが,弁護士会は,所属弁護士を委員とする各種の委員会を設置し,様々な活動を行っ […]

続きを読む