日本で一番ご飯が美味しいところはどこか?

弁護士 村井 健太郎

 あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い申し上げます。
 昨年は出張やプライベートで、日本各地に行く機会がありました。具体的には、福岡、広島、大阪、長野、茨城、北海道に行きました。
 それぞれ各地の料理を食べてきましたが、どこも料理が美味しくて、「日本で一番ご飯が美味しいところはどこか?」という疑問が私の中で生まれてしまいました。

 福岡と言えば、水炊きやもつ鍋、馬刺し、博多豚骨ラーメン等が有名です。広島と言えば、牡蠣、お好みきが美味しかったです。大阪は言わずもがな、食い倒れの街で、たこ焼きやお好み焼き等いわゆる粉ものが有名です。長野と言えば、やはり蕎麦でしょう。茨城は大洗に行きましたが、そこで食べた海鮮丼が絶品でした。北海道は、海の幸に恵まれており、回転寿司でも1時間以上も待つ程レベルが高かったです。
 食の好みは人それぞれで、どこが一番ご飯が美味しいかを決めてしまうのは無粋でしょう。
 しかし、ここであえて、私の個人的な意見として「日本で一番ご飯が美味しいところはどこか?」という問いに答えたいと思います。
 私は、福岡のご飯が日本で一番美味しいのではないかと思います!

 以前は、北海道のご飯が一番美味しいと思っていたのですが、最近定期的に福岡に行くことがありまして、その度に美味しい料理に出会えて感動しております。
 福岡と言えば、先に述べたとおり、水炊きやもつ鍋、馬刺し、博多豚骨ラーメン、明太子等の料理が挙げられます。これほどまでに、牛・豚・鳥・馬、様々な肉料理をカバーできている都道府県はないのではないでしょうか? また、門司の方へ行けば、ふぐ料理も食べることができます。ふぐ刺しに紅葉おろしと小葱をつけて、ポン酢で食べると、それはもう絶品です。
 このように、福岡は肉料理だけでなく、海鮮も美味しく、オールラウンドにカバーできている点が私の中で高評価でした。異論は認めます(笑)。

 また今年も、日本全国津々浦々の料理を食べることができたらなと思います。
 皆様は、どこが日本で一番ご飯が美味しいところだと思いますか? 
 今度オススメの料理があればお教えください。
 それでは、本年も皆様にとって良い年であることを願っております。