大掛かりな健康診断
小川 健一 (弁護士)
一昨年の10月、社会人となって初めての健康診断を受診しました。
身体に悪いところがないか一度全部診てもらおうと思い、受けられる検査は全て受けてきました。検査項目が多すぎてほぼ人間ドック状態でした。ちなみに人間ドックは受けたことはありません。
1カ月後に検査結果の通知が届いたのですが、種々の項目でA判定が並ぶ中、肝機能がDとあり、再検査を受けたところ脂肪肝であることが分かりました。
日本人男性の4割が脂肪肝と言われていますが、お酒も飲まない、週に一度草野球で汗を流す私としては、「食べ過ぎ」くらいしか心当たりがありません。
お医者さんから、3カ月後に体重3キロ減らして再検査してみましょうと言われ、「脂肪肝なら私もありますよ」と笑う所長を横目に私のダイエット生活が始まりました。
まず、外食時に必ず「大盛」を注文していたのを「普通盛り」にとどめました。揚げ物など高カロリーの食事を避けました。ほぼ毎晩1リットルの紙パックジュース(主にオレンジジュース)を飲んでいたのをやめました。夜中にお菓子を食べるのもやめました。体重計を購入し、1週間に1度体重を測りました。たまに自宅周辺の公園でジョギングをしました。
すると、どんどん体重が減っていき、3カ月後の再検査では8キロのダイエットに成功していました。結果、肝機能の数値は正常になっており、無事、健康な体を取り戻しました。もっとも、中性脂肪が基準値を下回っており、痩せすぎてしまったくらいです。
現在はたまに大盛を注文し、食事はあまり気にせずに好きなものを食べていますが、毎日のジュースや夜中のお菓子を制限して体重をキープしています。
弁護士は体が資本とよく言われますが、これからも、名は体を表すのとおり、「健康第一」で生活していきたいと思います。