健康談義
弁護士 高柳 馨
同期会旅行の翌月(7 月)、血液検査で前立腺がんの腫瘍マーカーであるPSAが初めて4 を超え(4.83)、医師の指示で、MRI検査をK病院で受けました。
30 分くらい、大きな装置の中でダンダンという機械音を聞き、この先、どうなってしまうことやらと思いましたが、検査の結果、幸いにも、未だ「がん」にはなっていないとのことでした。久々に、前立腺がんで亡くなった日本将棋連盟の米長邦雄会長のことを思い出しました。
米長さんは前立腺を摘出せずに放射線で治療しましたが、69 歳の若さで亡くなりました(私も検査時に69 歳)。
検査時の体重は82 キロを超えており(妻曰く、目は一重、あごは二重で、腹は三重)、高脂血症に加えて、長年にわたる飲酒からか肝臓の数値(GOTやGPT)はいつも異常値であり、このままでは「前立腺がんまっしぐら」だと反省しました。
いつもは将棋番組を見ているだけのユーチューブで、前立腺がん関連動画を見て、西郷輝彦さんが、昨年2 月、海外での特別な治療の甲斐もなく、前立腺がんのため75 歳で亡くなったことも知りました。
また、ユーチューブには山のような肝臓病や腎臓病の関連動画もあり、特に、慢性腎臓病患者数が推計1490 万人で、人工透析患者は全国で年間約35 万人に上っていることも知りました。そして、これらの動画から、毎日、無自覚に食べている食品に身体に悪いものがたくさんあることを知りました。
私は、今のところ、慢性腎臓病にもなっていませんが、このままでは、「慢性腎臓病まっしぐ
ら」です。そこで、1 日2 食に食事の量を減らすとともに、体に悪い食品(動画によるといろいろありますが、差し障りがありますのでここには書きません。
今まで無自覚にバクバク食べていた食品の多くが該当します)はできるだけ食べないようにし、体に良い食品(無調整豆乳、玄米、野菜、果物、きのこ、海藻など)を選んで食べることにします(動画で学習しました)。
また、節酒をこころがけ、最近入った地元のスポーツクラブには、週2 回は通いたいと考えています。
こんな近況ですので、最近は、妻もあまり文句を言わなくなり、関係が良くなりました。