あおい空第12号
DV被害者と定額給付金

本田 正男 (弁護士)  3月4日国会の決議を得て総額2兆円に及ぶ定額給付金の支給が正式に決定しました。  定額給付金給付事業の概要によれば,給付対象者は基準日である今年の2月1日に住民基本台帳に記録されている者とされ, […]

続きを読む
あおい空第12号
川崎総合での一年半

飯島 俊  (弁護士)  私事ではありますが,今年の9月いっぱいをもって,川崎総合法律事務所を退所し,地元の横浜駅で独立し,個人事務所を設立することになりました。 川崎総合法律事務所にお世話になった約1年半の間に,本当に […]

続きを読む
あおい空第12号
自己紹介

若松 みずき (弁護士)  はじめまして。今年の1月から川崎総合法律事務所で勤務し始めました若松みずきと申します。 たった1年の修習を経ただけで,「弁護士」という肩書きで世の中に放り出されて不安でいっぱいでしたが,事務所 […]

続きを読む
あおい空第12号
編集後記

大川 信也 (事務局)  最近,TVCMや広告掲載を啓蒙する営業の電話が多くなりました。 現在の事務所所在地に移転してから早くも5年が経過しましたが,業界的には,新司法試験や裁判員制度の導入など変化の連続を体感しています […]

続きを読む
あおい空第11号
巻 頭 言

高柳 馨 (弁護士) 謹 賀 新 年  今年の事務所旅行は、11月28日から3泊で、石垣島と沖縄に行ってきました。  写真は、石垣島から高速船に乗って約40分の場所にある西表島(いりおもてじま)の仲間川で撮ったものです。 […]

続きを読む
あおい空第11号
生活保護申請等の日弁連援助事業の活用を

高柳 馨 (弁護士)  昨年9月以降の円高や株価の暴落のために多くの企業は大幅な減益となり、雇用状況は益々悪化し、平成10年以降ずっと3万人を超えている自殺者数も、都市部におけるホームレスの方々の数もなかなか減少しそうに […]

続きを読む
あおい空第11号
被疑者国選対象事件の拡大について

菊池 博愛 (弁護士)  国選弁護人は刑事事件において,被告人が貧困その他の理由により私選の弁護人を選任できない場合に国が弁護人を選任するという制度です。 平成18年10月以前は,起訴された被告人のみが国選弁護人をつけら […]

続きを読む
あおい空第11号
犯罪被害者参加制度が始まりました

熊谷 靖夫 (弁護士)  平成20年12月1日より「犯罪被害者等の権利利益の保護を図るための刑事訴訟法等の一部を改正する法律」等が施行され,刑事裁判に対する犯罪被害者参加制度がスタートしました。  これまでの刑事訴訟の手 […]

続きを読む
あおい空第11号
クレーマー問題について

種 村  求 (弁護士)  昨今,クレーマー問題が社会問題化しており,私自身,この問題に関して相談を受けることも増えています。  クレーマー問題については,企業等に寄せられるクレームのすべてが違法・不当な要求なものとはい […]

続きを読む
あおい空第11号
少年事件について

大橋 賢也 (弁護士) 1 私は,東京地裁での実務修習中(平成17年9月の刑裁期間中)に,2週間東京家裁において,家事事件や少年事件を修習させていただきました。そのときにお世話になった東京家裁の部長から,「実務に出たら, […]

続きを読む