「福祉ネットワークみやまえ」のオンブズパーソン活動
2009年1月3日
本田 正男 (弁護士) 今年はわたしにとって,弁護士登録12年目の年に当たりますが,弁護士になった最初の年からこれまで欠かさず取り組んでいる活動の1つに川崎市宮前区における福祉のオンブズパーソン活動があります。 OP( […]
暑中お見舞い申し上げます。
2008年1月10日
本田 正男 (弁護士) 3人の子どもたちを朝保育園にお願いし,夕方お迎えに行く毎日を送っています。子どもたちはまだ傘も上手く差せないような年齢ですので,梅雨どき雨模様が続いたときには堪えましたが,春から夏にかけては,昼間 […]
いよいよ始まった裁判員裁判
2008年1月8日
菊池 博愛 (弁護士) いよいよ裁判員裁判が始まりました。5月21日以降に起訴がされた一定の重大事件(法定刑に死刑,無期刑が含まれている事件,故意の犯罪で人が死亡している事件)が裁判員裁判となります。 裁判員裁判にな […]
男女関係をめぐる裁判における疑問
2008年1月7日
種村 求 (弁護士) 権利意識が高まっていることが背景にあるのか,近時,男女関係をめぐるトラブルが裁判所に持ち込まれるケースは増加しているように思います。一方当事者の代理人という形でその種の裁判を扱っている中で,バラン […]
新型インフルエンザと「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」
2008年1月6日
熊谷 靖夫 (弁護士) 今年の4月より,川崎市感染症診査協議会の委員を務めさせて頂いております。感染症診査協議会とは,「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」に基づいて,法で指定された感染症患者等に対し […]
被害者参加制度について
2008年1月5日
大橋 賢也 (弁護士) 1 平成16年12月1日に成立し,同17年4月1日施行された犯罪被害者等基本法18条を受け,被害者がさらに刑事手続きに直接関与することのできる制度として,犯罪被害者参加制度が創設されました。参加を […]