親子の面会交流について
米積 直樹 (弁護士) お子さんのいるご夫婦の離婚事件において、必ずと言っていいほど問題となるのが、お子さんと非監護親、あるいは親権を持たない親との面会交流です。しかしながら、親子の面会交流の調整は、親子の関係性,親同 […]
家事調停の有用性について
本田 正男 (弁護士) ~家事事件手続法の施行にあたって~ 弁護士会の推薦を得て、昨年の10月より、事務所から歩いて5分ほどのところにある地元横浜家庭裁判所川崎支部で家事事件の調停委員をさせて頂いています(普段は弁護 […]
裁判員裁判を経験して
中村 大祐 (弁護士) 私は、平成21年11月から司法修習生として横浜地方裁判所で実務修習を受けました。修習は刑事裁判修習から開始されたのですが、修習開始直後の平成21年12月、配属されていた刑事部で裁判員裁判が行われ […]
弁護修習を通じて学んだこと
仲井 浩嗣 (修習生) 今年の4,5月の2か月間、川崎総合法律事務所に配属され、高柳先生のもとで、弁護修習をさせて頂きました。私は、弁護修習を通じて、仕事が多忙であっても人生を楽しむことを学びました。 【弁護士業務の […]
劇団四部公演「新人弁護士奮闘記」
高柳 馨 (弁護士) 本年度の横浜弁護士会の弁護士フェスタは、2月12日(日)に横浜市開港記念会館と弁護士会館で行われます。弁護士会4支部は、本年度も劇団四部公演を行います。3回目の昨年は、弁護士フェスタと県西支部で行 […]
司法研修所卒業10周年
菊池 博愛 (弁護士) 昨年9月に司法研修所卒業10周年の記念式典が熱海で開かれました。私が司法試験に合格した1999年(平成11年)は合格者が初めて1,000人の大台に乗った年なのですが、熱海の記念式典には600人く […]
団地がマンションに生まれ変わるまで
本田 正男 (弁護士) 本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。この事務所報を発行するようになってからだけでも、すでに9年の歳月が流れました。これまで事務所報で個別の事件について書いたことはありませんでしたが、今回初め […]